サンキューカード(バイスタンダーカード)を配布しています
救急要請から救急車が現場に到着するまでの間、救急現場に居合わせた方による心肺蘇生法等の応急手当の実施が、傷病者の救命や社会復帰率の向上に大変重要となります。
しかしながら、多くの方にとって応急手当を行うことは非日常の出来事であり、場合によっては大きなストレスを抱えてしまうことも考えられます。
そこで、救急隊が救急現場に到着するまでの間、応急手当を実施していただいた方の勇気ある行動に感謝を伝えるとともに、応急手当実施後の不安や悩みをサポートするため、「サンキューカード(バイスタンダーカード)」を配布しています。
バイスタンダーとは?
バイスタンダーとは、救急現場に居合わせた方のことを言います。
道を歩いていると急に人が倒れた、家族が苦しみ始めた、職場で同僚が倒れたなど、あらゆるケースで自分がバイスタンダーになる可能性があります。
一次救命処置においては、救急隊到着までの数分間にバイスタンダーが行う救命処置が、患者の予後や生存率を左右すると言われており、非常に重要な役割を担っています。

配布対象者
- バイスタンダーとして応急手当を実施した方
- 救急隊等の協力要請により、救急活動に協力した方
- 救急現場において、救急隊長等が配布すべきと判断した方
※一部消防本部では配布しておりません。
配布カード(見本例)
救急現場で、救急隊や消防隊が配布対象者の方にお渡しします。
こちらは茨城県が作成した見本例になりますので、一部消防本部ではデザインが異なる可能性がございます。
[表面] [裏面]


相談窓口
カード裏面に記載されている相談窓口までご連絡ください。
相談内容はどんなことでも構いません。ひとりで悩まず、心や体に不安なことがありましたら遠慮なくご相談ください。
また、相談内容により、専門の医療機関にご案内する場合がございます。
【相談機関一覧】
| 保健所 | TEL | 管轄地域 |
| 中央保健所 | 029-241-0571 | 笠間市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町 |
| ひたちなか保健所 | 029-265-5647 | 常陸太田市、ひたちなか市、常陸大宮市、那珂市、東海村、大子町 |
| 日立保健所 | 0294-22-4196 | 日立市、高萩市、北茨城市 |
| 潮来保健所 | 0299-66-2174 | 鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市 |
| 竜ケ崎保健所 | 0297-62-2367 | 龍ヶ崎市、取手市、牛久市、守谷市、稲敷市、美浦村、阿見町、河内町、利根町 |
| 土浦保健所 | 029-821-5516 | 土浦市、石岡市、かすみがうら市 |
| つくば保健所 | 029-860-6002 | 常総市、つくば市、つくばみらい市 |
| 筑西保健所 | 0296-24-3965 | 結城市、下妻市、筑西市、桜川市、八千代町 |
| 古河保健所 | 0280-32-3068 | 古河市、坂東市、五霞町、境町 |
| 水戸市保健所 | 029-243-7315 | 水戸市 |
| 精神保健福祉センター | 029-243-2870 | 県内全域 |
